税の機能として次の様なものがあります。
1.公共サービスの費用を賄う
市場経済では提供困難なサービスの提供のための費用、いいかえれば
民間企業では採算のあわないサービスの提供のための費用の調達を
する機能
社会保障費、義務教育費等
2.所得の再分配機能
自由主義経済のもとでは、その経済力に差が出るので、富を再分配する機能
所得税における累進課税、相続税等
3.景気の調整機能
景気の過熱期に増税し、景気後退期に減税を行い景気を調整する。
日銀の政策金利と同様に景気調整機能があります。
住宅減税、有価証券譲渡益の減税等
4.政策目的の実現のための機能
政策を実現するために優遇し誘導する機能
持家促進のための住宅減税
生命保険加入促進(自助努力)のための生命保険料控除
地震保険加入促進(自助努力)のための地震保険料控除
政治というのは、政策の優先順位を決めることだと思います。
その政策、○○をしてほしい、○○を安くしてほしいなどの実行をする
ために財源が必要です。
その財源の調達のために税があるのです。
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
私は豊島区池袋で開業し税理士として様々な会社を見てきましたが、起業して成功している会社には『戦略』があります。
その経験を活かし、このサイトは、経営戦略を勉強し中小企業を応援いたします。
起業家のための創業支援、起業戦略の相談・『税理士森大志の起業戦略塾』は、東京都豊島区池袋の会計事務所・森大志税理士事務所が運営しています。
実際の企業の事例に基づくセミナー『真・東京企業戦略塾』の開催をしています。
名前 森 大志(もりたいし)
性別 男
職業 税理士
東京都豊島区池袋で開業している税理士です。今月の税務・税制改正等は上記サイトをご覧下さい。