東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)などの影響で、
直接的な被害だけでなく、間接的にあらゆる業界の業績
が悪化しています。
そこで、中小企業庁は平成23年4月から改定する予定の
セーフティネット保証の対象業種を、原則全業種に広げま
した。
資金繰りに不安のある会社は、ご検討ください。
以下は、中小企業庁のホームページ に掲載されています。
中小企業庁は、東北地方太平洋沖地震などによる
影響を踏まえ、平成23年度上半期のセーフティネット
保証(5号)の対象業種を原則全業種(82業種)にして
実施することとします。
1.本年4月からのセーフティネット保証(5号)制度は、
当初は昨年7〜9月期の業種毎の売上等のデータを
基に48業種で実施する予定でした。
2.しかしながら、今般、未曾有の震災が発生し、
計画停電も含めマクロ経済への影響が懸念され
る一方、業種判断のためのデータを取り直すこ
とも困難となっています。
3.こうした状況を踏まえ、景気対応緊急保証
制度が終了する本年4月から、セーフティネット
保証(5号)については、緊急避難的に、平成23
年度上半期において、原則全業種である82業
種で同制度を運用することとします。
(対象業種及び制度概要については、それぞれ別紙1及び別紙2参照。)
いずれにしても、資金繰り対策は早め早めの
対応が大切です。
顧問税理士、取引銀行などに相談して下さい。