税を違った面から考えてみたいと思います。
人間の本性について「性善説」と「性悪説」の二つの説があります。
「性善説」とは人間の本性は善であり仁・義を先天的に具有すると考え、
それに基づく道徳による政治を主張した孟子の説(広辞苑)です。
「性悪説」とは人間の本性は悪であるとして、礼法による秩序維持を重んじた
荀子(じゅんし)の説(広辞苑)です。
税法はどちらかと言うと「性悪説」に基づいていると言えます。
もし、「性善説」であれば基本的なことだけ規定すればよいのです。
しかし、それでは法の隙間をぬって租税回避し、税金を納めない人が
増えるのです。
だれでも、できれば税金は払いたくないのが本音だと思います。
ですから、租税回避ができないように、細かい規定を置いています。
それが、税法が複雑になる原因の一つです。
前に書きましたように、「租税法律主義」ですから規定がないと課税できません。
ですから細かく細かく規定しているのです。
それでも、経済は生き物なので法律の改正が間に合わないことがあります。
そういう時に、それを補う考えのひとつとして「実質課税の原則」があります。
実質で判断して、法律に該当するか考えるのです。
税は本当に難しいのですが、よく考えて出来ていると思います。
税の規定は、課税の公平、負担の公平を考えて作られているのです。
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
私は豊島区池袋で開業し税理士として様々な会社を見てきましたが、起業して成功している会社には『戦略』があります。
その経験を活かし、このサイトは、経営戦略を勉強し中小企業を応援いたします。
起業家のための創業支援、起業戦略の相談・『税理士森大志の起業戦略塾』は、東京都豊島区池袋の会計事務所・森大志税理士事務所が運営しています。
実際の企業の事例に基づくセミナー『真・東京企業戦略塾』の開催をしています。
名前 森 大志(もりたいし)
性別 男
職業 税理士
東京都豊島区池袋で開業している税理士です。今月の税務・税制改正等は上記サイトをご覧下さい。