価格競争がますます激化する美容業界!

一人で悩んでいませんか。

まずは、お電話ください。

03-5954-9002です。

メールでのお問い合わせはこちら

ご相談は豊島区池袋・森大志税理士事務所(←クリックしてください。)

 

 豊島区池袋のとことん経営にこだわる実践経営セミナー・東京企業戦略塾主宰!

税理士森大志がブログを始めた原点は、中小企業の倒産を少しでも減らしたかったからです。

ジャパンブログアワード2008ビジネス部門でグランプリをいただきました。

下は、授賞式の様子です。(記事では、私のインタビューも載っています。)

http://news.mynavi.jp/articles/2008/03/08/jba/index.html

 

Point1 いままでの美容室は、良い技術があればやって行けました。

しかし、これからの美容室は違います。(言われなくても分かっていますよね!)

美容室も経営の観点から考える必要があるのです。

おかげさまで、税理士森大志は美容室の顧問先も多く経験が豊富です。

美容室の起業、経営について書いて行きます。

美容室の運転資金、従業員の退職など悩みは尽きません。

少しでも参考になれば幸いです。 

成功する美容室の経営は、豊島区池袋の森大志税理士事務所が発信しています。

注目  消費税の増税が決まりましたが、最終消費者が相手の美容室は増税分を価格

     転嫁できるか分かりません。現実には、難しいかもしれないのです。

     消費税を増税したらどうなる(参照)(何もしないで後悔しますか!)

         これからは、美容室も経営力の差が出てきます。     

     美容室は不景気だと言われ、価格競争は、ますます激化しています。

     ただ業績の良い美容室もあり、経営改善には時間がかかります。

     美容室経営の悩みを一緒に考えます。(社長の相談相手になります。)

     手遅れにならないように一緒に勉強しましょう。

     間もなく、入塾募集開始します。ご期待ください! 

           入塾についてのご質問は、morikaikeijimusho@lily.ocn.ne.jp まで、ご遠慮なく。

注目 他の数あるセミナー、勉強会との違いは分かりやすいこと。

     美容室の方々とのお付き合いが長いので、美容師の方々の考え方、

     気持ちを理解しています。

     美容室オーナーの方々と、美容室の成功を目指します。

     セミナー受講者の声でも、皆さん分かりやすいと言ってくださいます。

 

先日、私の顧問先美容室に勤めていた美容師さんが相談に見えました。

いまは独立し、ある税理士事務所にお世話になっているとのこと。

税理士だからいろんなアドバイスを受けられると思ったそうです。

でも、何もアドバイスを受けられなかった。

私は、たまたま後輩が美容師になったので特別詳しいのですが、

ほかの税理士は、そんなに詳しくはありません。

私を見ていて、税理士は誰でも美容業に詳しいと思ったようです。

自分の一生をかけて独立したのなら、税理士も選ばなければダメです。

 

ここの記事を読んだ美容室のオーナーの方から電話を頂き、コンサルに

伺うようになりました。

今では、売上も上昇し感謝されています。

 

Point2マスコミ掲載・執筆多数の税理士森大志とことん応援いたします! 

エプソンの日本最大級の税務会計サイト・タビスランド掲載
会計事務所通信『森大志税理士事務所
 

企業経営者、経営企画、法務、総務、財務経理などの

経営スタッフ、弁護士、会計士、税理士向け月刊誌に

第一法規A2Z があります。

 

2013年1月25日発売の、 月刊「会社法務A2Z」2013年2月号
『企業が注意すべき印紙税の実務 を執筆しました。

http://www.kaishahoua2z.com/pamphlet/houmu_vol69.php

 

☆2011年9月27日第8回サロンアプリケーションズセミナー

客員講師をしました。

「税理士森大志の美容室起業、経営戦略術」(受講者の声

 

☆2012年2月14日第12回サロンアプリケーションズセミナー

「税理士森大志の美容室経営戦略術」

 

この方のブログで紹介いただきました

セミナー受講者の声・松戸美容室フラガーデン代表青木優氏。

☆2012年4月17日第14回サロンアプリケーションズセミナー

「安売り競争はダメ・格安(低価格)美容室の徹底分析!」。 

NEW!! ☆2012年6月12日第16回サロンアプリケーションズセミナー

「成長する美容室の借入戦略Ⅰ!」

信用保証協会の100%保証である緊急保証制度の縮小

ついて話しています。大切なことですので、ぜひご覧ください。

 

☆税理士森大志は、専門化向け月刊誌で資金繰りについて

書いています。

月刊「会社法務A2Z」2011年7月号(2011年6月25日発売)
東日本大震災後における企業の資金繰り』を執筆しました。



月刊「会社法務A2Z」(第一法規㈱)は、企業経営者、経営企画、

法務、総務、財務経理などの経営スタッフ、弁護士、会計士、

税理士向け月刊誌。会社法務の実務課題・対応方法などを的確

に解説する「法と経営をつなぐ実務誌」。 

NEW!!

セミナー受講者の声・白金高輪美容室エヌズヘアー中山さん

勉強したことが成果となって表れ、今では勉強することが楽しい!

注目 顧問先美容室幹部セミナーを行っています。

あなたのお店でもセミナーを行います。

お電話ありがとうございます。お問い合わせは03-5954-9002です。

 メールでのお問い合わせはこちら

 

01.税理士森大志が美容業に詳しいわけ・

    それは顧問先美容室様と一緒に成長してきたからです

02.美容室と言っても千差万別、客層が違います

03.美容室の経営者は借金が嫌い?

04.美容室の運転資金不足、借入したくても借入できない

05.同じ借入でも必要書類が違う!

06.美容室の人件費率が多いわけ、新規開店の準備をしています 

07.美容室のリスク管理を考える!

08.人恋しさに美容室で癒される

09.美容室の移転・経費削減を求めて!

10.そのメニューの対象のお客様は誰ですか!

11.人気美容師でも独立は大変!

12.美容室のリスク分散を考える!

13.常連客より新規客の方が優遇される!

14.移転してもっと広いお店に移りたい!

15.どうして2店目を出すのですか!

16.店長さんにすべて任せては危険です

17.高級美容室のお客様が減る・経営には心理学も必要か!

18.路面店の威力を知った!

19.今の美容室はある程度の広さは必要!

20.ショッピングセンター内のお店は客層に合わせて!

21.今はやりの居抜き物件を生かす!

22.銀行の貸し渋りとは何ですか!

23.東日本大震災の影響を考える!

24.商圏を把握していますか!

25.商圏の分析をしていますか!

26.自分のお店の周りを歩いて見ていますか!

27.東日本大震災からの復興のための震災復興税

28.サロンアプリさんのスタッフブログで紹介されています

29.信用保証協会の責任共有制度を知っていますか!

30.いつまで店に出ますか、男はつらいよ!

31.震災後のゴールデンウィークはこんなことを考えました!

32.新聞の記事から「これから」を予想する

33.アメーバブログ(アメブロ)を活用しよう!

34.お金の借り方を考えていますか!

35.消費税とはどんな税金!

36.消費税を増税したらどうなる!

37.収入が増えない中「参考にしたいQBハウスの考え方」

38.理容室だって、やり方次第!

39.お客様には予算がある、追加料金はだめ!

40.ある美容室オーナーとの会話から、皆さんも同じ悩みがあると確信した!

41.日本経済が低迷する中、業績の良いお店もあります、どうして業績が良いのか勉強しよう!

42.外食産業のように大企業が育たないわけ!

43.外食産業のように大企業が育たないわけ2!

44.お客様目線で見ていますか、POPの字が小さくて見えません!

45.あなたと一緒に経営について考えます!

46.今月のおすすめメニューは何ですか!

47.英語ですか美容室の店名が分かりません!

48.その名前は企業名ですかブランド名ですか!

49.店名がアルファベット2字ですが、美容室のようです!

50.新規出店、出店経費を徹底的に切り詰め損益分岐点を下げた!

51.カラーに対するお店のこだわりを主張したいですね!

52.ヘアーカラーの施術の違いは写真で示したい!

53.季節メニューのお勧めはありますか!

54.低価格美容室の攻勢は時代の流れか!

55.お客様に優しい美容室の内容は何ですか!

56.若いスタッフには徹底的に技術指導をしよう!

57.美容室で成人式の着付けをする良いところは何ですか!

58.今の低価格は安かろう悪かろうではない!

59.最近は優しい店長さんばかり、もっと貪欲になりたい!

60.どんなお店にしたいのか、イメージを決めて勉強する!

61.経営とは試行錯誤、やはり勉強しかない!

62.実際に行動することが大切です!

63.ホームページ、ブログを開設すれば集客出来ると思っていませんか!

64.マクドナルドと同じ戦略的閉店もある!

65.戦略的閉店をすると特損(とくそん)が出ます!

66.第8回サロンアプリケーションズセミナーの客員講師をしました!

67.店長は指名が多いのは当たり前、だって店長ですから!

68.台風でも東日本大震災の影響は無視できない!

69.台風のキャンセルは戻ってきます!

70.これからは手に職をつける時代!

71.現役の女性美容師は若い!

72.カリスマ美容師も今は昔!

73.同じシーンを見ても気づきが違う、やはり勉強するしかない!

74.理容室の閉店が増えています!

75.格安美容室には仕組みがある!

76.低価格美容室の仕組みは理解したい!

77.個人店のカット千円のチラシを見て、なぜなぜなぜだ!

78.新規出店の時が一番楽しい!

79.男性美容師が考えておくこと!

80.中小企業は、やはり勉強しかない!

81.他業種の事例を美容室に落とし込むと分かりやすい!

82.まずは商圏の市場調査から!

83.経営の勉強をする前に技術を覚えよう!

84.経営なんか勉強しても同じだ!

85.顧問先美容室の経営発表会Ⅰ

86.顧問先美容室の経営発表会Ⅱ

87.年間で1万人以上がお客様が来店する大型店と個人店では経営方法が違う!

88.どうしてチラシの効果がなくなってきたのか!

89.第12回サロンアプリケーションズセミナーの講師をしました!

90.どうしてチラシの効果がなくなってきたのか!

91.差別化とはなんですか!

92.安売り競争はダメ・格安(低価格)美容室の徹底分析!

93.エステサロンの経営

94.経済環境の変化、技術の進歩、経営には様々な影響がある!

95.近所の美容室は、こんな雰囲気がオススメです!

96.経験を積めば技術は進歩するが経営は勉強しなければわからない!

97.経営者は数字に強くなければダメ!

98.毎月の売上、原価、経費そして利益を把握していますか!

99.これからの日本経済を考えると厳しい、それなら勉強しましょう!

100.

101.人生をかけて独立したのなら税理士も選ばないとダメ! 

102.朝日新聞の記事から消費税増税後の対応を考える!

103.美容室成功の秘訣は何か! 

104.多くの美容室が不景気で苦しんでいますが、売上を増やすために何をしますか!

105.美容室の成功を目指してすることはなんですか!   

106.MAQUILLAGEは何の事だかわかりますか!

107.セーフティネット保証の5号認定から美容室が外れます!

108.理容店、改装してもお客様が増えないのはなぜ!

109.美容室の売上が伸び悩んでいます、資金繰りの相談は早め早めの行動です!

110.お客様の生活を理解して髪型の提案をしましょう!

111.昔ながらの普通の理容室にお客様がいない!

112.多くの美容室は不景気だけど売上が伸びているお店もあります!

113.きちんとした仕事をすれば、やはり路面店は強い!

114.中小零細企業は勉強するしかない・結果は必ずついてくる!

115.巨大マーケット、シニア市場を開拓せよ!

116.あなたにとって、貸倒れのない銀行は良い銀行ですか!

117.12月は過去最高の売上です、正しい勉強をすれば結果はついてきます!

118.安売り店でなくても、12月は過去最高の売上!

119.私が美容室幹部セミナーを止めない訳はこれだ!

120.努力は報われる・努力は人を裏切らないからだ!

121.美容室経営の悩み・手をくれにならないように行動に移す時です!

122.「おかしい顧客が戻らない」・何かが今までと違う

123.商品やサービスの魅力を考えましょう!

124.美容師の独立開業・年中無休で働くだけではダメです!

125.美容室経営者として領収書の意味を理解しよう!

126.それでも価格競争に参入しますか、価格競争の意味を理解しよう!

127.来年から消費税が増税されますが、メニュー価格を上げますか!

128.美容師も技術だけでなく経営の勉強が必要な時代です!

129.美容師になるのは大変だが、やりがいのある仕事です!

130.いくら知識があっても行動しないと結果は出ません!

131.日本マクドナルドの売上低迷、美容室の低価格戦略はどうする!

132.美容室経営者の悩みは人の問題から売上、そして消費税まで色々です!

133.理容室がどうして集客で苦戦しているのか!

134.カット料金を下げるのか、美容室経営者の悩みは尽きない!

135.美容業は素晴らしい仕事です!

136.美容室経営の悩みに応える「美歴マガジン」5月27日創刊!

137.美容室経営の悩みは運転資金ですか!

138.成功する美容室経営のための「美歴マガジン」・「教えて!森先生」スタートしました!

139.第25回サロンアプリケーションズセミナー「シニア市場を開拓せよ!」

140.美容室の生き残り戦略セミナー「消費税増税の影響を考える!」

141.美歴マガジン「教えて!森先生」002記事更新しました!

142.美歴マガジン「教えて!森先生」003記事更新しました!

143.美歴マガジン「教えて!森先生」004記事更新しました!

144.消費税の増税が消費者の消費行動を変えるかもしれない!

145.お客様に価格以上の価値を提供できているか考えよう!

146.美歴マガジン「教えて!森先生」005記事更新しました!

147.美歴マガジン「教えて!森先生」006記事更新しました!

148.美歴マガジン「教えて!森先生」007記事更新しました!

149.美歴マガジン「教えて!森先生」008記事更新しました!

150.美歴マガジン「教えて!森先生」009記事更新しました!

151.美歴マガジン「教えて!森先生」010記事更新しました!

152.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅠ・ライバルは誰! 

153.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅡ・どうして理容室が苦しいのか!

154.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅢ・強いものが生き残るのではなく、環境に順応できたものが生き残る!

155.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅣ・ますます2極化が進みます!

156.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅤ・赤字でも融資を受けられます!

157.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅥ・日本政策金融公庫の役割を知っていますか!

158.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅦ・先生(社長)の言うことはいつも変わります! 

159.消費増税の影響を軽視してはいけないです!

160.時代の流れを読む美容室経営を考えようⅧ・安売りはダメです、低価格との違いを理解しよう!

161.「美容の経営プラン」2014年7月号執筆協力しました!

162.総合理美容ディラーYAMAZAKI様でセミナーを行います!

成功する美容室経営の森大志税理士事務所は、経営について一緒に考える税理士事務所です。

ですから、税務顧問契約で経営も相談できます。(売上が上がれば元はとれます)

顧問税理士のいる会社の経営相談業務だけでも承ります。

手遅れになる前に、ご相談ください。

遠方の方は、メール顧問可です。まずは、お問合わせください。

お電話ありがとうございます。ご予約は03-5954-9002です。

 メールでのお問い合わせはこちら

税理士森大志は、豊島区池袋の税理士です。

お近くの方は、お気軽にお出でください。

 

池袋駅からも近い税理士事務所なので、板橋区、練馬区、

北区、文京区、新宿区、渋谷区、港区、千代田区、江東区、

墨田区等、23区からご来所いただいています。

ご来所ありがとうございます。

 

シニア団塊世代のプラットホームは、シニアの起業、会社設立を応援致します。

 

事務所所在地

東京都豊島区東池袋1-48-10・25山京ビル325号
   http://goo.gl/maps/iLggk

TEL03-5954-9002

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5954-9002

私は豊島区池袋で開業し税理士として様々な会社を見てきましたが、起業して成功している会社には『戦略』があります。

その経験を活かし、このサイトは、経営戦略を勉強し中小企業を応援いたします。

起業家のための創業支援、起業戦略の相談・『税理士森大志の起業戦略塾』は、東京都豊島区池袋の会計事務所・森大志税理士事務所が運営しています。

 実際の企業の事例に基づくセミナー『真・東京企業戦略塾』の開催をしています。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5954-9002

プロフィール

名前 森 大志(もりたいし)
性別 男
職業 税理士

東京都豊島区池袋で開業している税理士です。今月の税務・税制改正等は上記サイトをご覧下さい。

森大志税理士事務所

住所

〒170-0013
東京都豊島区東池袋5-50-6 栄第一ビル6階

豊島区池袋の税理士森大志のとことん事例にこだわる実践経営セミナー・東京企業戦略塾

ブログ・税理士森大志
(もりたいし)のひとりごと

メールマガジン
登録フォーム

メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス (確認用再入力)(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

内容をご確認の上、よろしければ下記ボタンをクリックして下さい。

(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4〜5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。

メルマガ解除フォーム

メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

内容をご確認の上、よろしければ下記ボタンをクリックして下さい。

(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4〜5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。